1回目の緊急事態宣言以降、失業保険はどう変わった?②給付日数の延長

失業保険を利用する際、みなさんが一番重視するのは、どのくらいの期間手当を受け取ることができるか、ですよね。

受給期間によって、失業中の生活が変わることは間違いありません。

その部分を、一緒に確認してみませんか?

今回は、コロナ特例による「給付日数」の変更点を、従来の制度内容と比較しながら見ていきましょう。

給付日数の具体的な変化を確認しよう

まずは、特例によって変更がされている給付日数の具体的な中身を見ていきましょう。

コロナの影響で離職等をした場合、給付日数が60日(一部の対象者は30日)追加される特例が設けられています。

普段よりも長く、給付を受けられることになりますから、失業中の生活面の不安を軽くすることができますよね。  

変更点を明確にするために、変更前と変更後の内容を表にまとめてみました。

これらの日数はあくまで目安の規定になり、実際はみなさんの雇用保険の加入期間の状況によって大きく変わります。

あくまでも最大給付日数という形で捉えるようにして下さい。  

①自己都合退職の場合の比較
②会社都合退職の場合の比較
③延長期間における注意点  

それぞれの表を見ると、変更点が明らかなことが分かります。  

①自己都合退職の場合の比較

まずは、自己都合退職の場合の給付日数の違いを見ていきましょう。

従来の制度内容の場合の日数は、以下の通りにまとめられます。  

被保険者期間1年未満1年以上5年未満5年以上10年未満10年以上20年未満20年以上
65歳未満共通90日120日150日

上記の表を見ると、10年未満である場合には最大90日であることが分かりますよね。

この情報を踏まえた上で、現在適用されている特例の内容は次の通りになります。 

被保険者期間1年未満1年以上5年未満5年以上10年未満10年以上20年未満20年以上
65歳未満共通150日180日210日

  それぞれの雇用保険の加入年数に、それぞれ60日追加された表がコチラになります。

1年以上働いている場合には、最大で約半年間給付を受けることができますよね。

半年は結構な時間になりますから、最低限の生活をしただけでもそれなりの出費になります。

そのサポートが通常よりも長く受けられるのは、有難いでしょう。  

②会社都合退職の場合の比較

次は、会社都合退職の場合の双方の日数の変化を比較しましょう。

まずは、従来の給付日数を表にまとめました。  

被保険者期間1年未満1年以上5年未満5年以上10年未満10年以上20年未満20年以上
30歳未満90日90日120日180日 
30歳~35歳未満90日180日210日240日
35歳~45歳未満90日180日240日270日
45歳~60歳未満180日240日270日330日
60歳~65歳未満150日180日210日240日

  上記の表の数値を見た上で、下記の特例の内容をご覧下さい。  

被保険者期間1年未満1年以上5年未満5年以上10年未満10年以上20年未満20年以上
30歳未満150日150日180日240日 
30歳~35歳未満180日240日270日300日
35歳~45歳未満210日240日300日300日
45歳~60歳未満240日300日330日360日
60歳~65歳未満210日240日270日300日

  会社都合の場合は、特に給付日数の長さに大きな違いが見られますよね。

特に、1年未満であっても世代を問わず追加フォローがされていますから、働いたばかりの人でも助かりますよね。  

③延長期間における注意点

また、会社都合の場合は、誰でも一律に日数が60日追加になる訳ではありません。

先程の会社都合の表を見た時に、30日分しか追加されていない箇所がありますよね。

一部の年齢に該当する人は、長く追加されませんから、自分の年齢に該当する箇所を確認する際は追加日数について確認しておきましょう。  

会社都合の特例の表の中では、以下の年齢に注目しましょう。

・「35歳以上45歳未満」の給付日数270日
・「45歳以上60歳未満」の給付日数330日  

みなさんも今一度、この年齢の箇所をご確認下さい。

誰にでも一律で日数が長くなっている形ではありませんから、利用する際は少し注意すべき点になります。

従来の規定日数の関係上、特例だからどの世代、加入年数でも恩恵が受けられる訳でないことは覚えておきましょう。  

ところで、この特例の内容は誰でも適用される訳ではありません。

最後に、適用に関する条件に付いてご説明します。  

特例における給付日数の延長が認められるのは?

2つの離職理由における特例の給付日数ですが、1回目の緊急事態宣言後で認められるのは「会社都合で退職」された人になります。

自己都合退職でも特例の措置は取られているのですが、その対象者は令和2年4月7日以前に退職した人になります。

これは、1回目の緊急事態宣言前になりますよね。

この時点だと、まだ自己都合、会社都合のどちらで退職した人でも適用が認められていますが、その後から対象範囲が明確になってきます。  

以降は、基本的に「会社都合」で退職した人が適用の対象になりましたよね。

なぜかと言うと、緊急事態宣言後の社会状況を少し思い出してみて下さい。

様々な自粛を強いられた結果、企業の業績が下がり、大企業でも経営が厳しい状況になっていましたよね。

その影響は、まだまだ続いているでしょう。  

そのため、1回目の緊急事態宣言後の退職における特例の適用者は、「特定受給資格者」や「特定理由離職者」が対象となっているのです。

上記の対象者が条件として指定されている時期は、以下の通りになります。  

・令和2年4月8日~5月25日の期間内に離職した人
・令和2年5月26日以降に退職した人(コロナの影響で退職を余儀なくされた人)  

特例と聞くと、どのような離職理由においても対応してもらえると思ってしまいがちですよね。

厳密には、どのタイミングで、何の理由で離職したかで対応が変わります。

もしかすると、ハローワークに手続きをしに行った時点で、自分が対象となるのか発覚する人もいるかもしれません。

これから申請を考えている人は、自分が対象者になっているかを確認してから、今後の動向を考えるようにしたいですね。

優良な求人を早く見つけるための裏技

たった一つの裏技で

優良な求人を早く見つけることができます

それは、複数の転職サイトや転職エージェントに登録すること

理由は簡単、非公開求人をたくさん紹介してもらえるから

非公開求人とは、各社独自ルートの求人・他ではGETできない求人

ということは、複数登録することで各社の非公開求人をGETできます

この方法、是非、実戦して下さい!

最大28ヶ月、最大700万円を受給する

通常、3ヶ月しかもらえない失業保険ですが、

社会保険を利用することによって最大28ヶ月に延長する事ができます。

今までに月々支払ってきた、社会保険料が原資となり手当金がもらえます。
※詳しくはこちら→ 社会保険給付サポート

転職サイトや転職エージェントに無料登録しよう

優良な求人を探す方法として
 当サイトでは、

転職サイトや転職エージェントに登録することを勧めています

しかも、登録は無料!!

これには理由があり、これから詳細に説明していきます

きっとメリットを感じて頂けると思いますよ!!

注目の優良求人サイトランキング!

求職・転職希望の方にお勧めしたいサイト

 

ビズリーチ
年収750万以上(30~50代)の転職希望者限定
  • 管理職・グローバル人材向け国内最大級の会員制転職サイト
  • 会員数52万人以上、ヘッドハンター1,300名以上、採用企業社数3,700社以上
  • 会員制ならではの普段あまり見かけない非公開求人やポジションも多数

 

DYM転職
一般求職者の転職に強く、書類選考無しで面接が可能!
  • 一般転職に強い
  • サービス満足度90%
  • 取り扱い企業社数2500件

看護師さんにお勧めしたいサイトNo.1

ナース人材バンク
年間約10万人の看護師転職の実績があり、看護師業界では信頼も厚く、非公開求人も多く抱えてるのが特徴
  • スピーディーな対応と手厚いサポートで満足出来る
  • 幅広くエリアをカバーしている
  • 給料交渉や通勤時間のご相談など全てサポート

20代既卒にお勧めしたいサイトNo.1

転職shop
人材業界の最大手「リクルートグループ」の既卒・フリーター向けの就職相談
  • 書類選考なし
  • 履歴書で落とされることはありません。学歴や資格ではなく、人柄や意欲を評価する企業が集まっています。
  • 企業は100%取材
  • ソフト面でのマッチングを重視しているので、応募者だけでなく、企業のこともしっかり理解しておく必要があります。
  • 担当者が企業のこと、仕事内容を直接丁寧に取材。給与や職種のような基本的な情報だけでなく、
  • 職場の雰囲気や具体的な働き方など、実際に働く風景が想像できるような情報を集めています。
  • 幅広い職種での求人
  • 一般的に若手で採用されやすい営業だけでなく、事務や企画、技術系の職種での募集も多数あります。

介護士さんにお勧めしたいサイトNo.1

なでしこ介護士
職場への取材で集めたリアルな情報を元に転職ができ、お仕事開始前に見学ができることが特徴

コーディネーターは全員女性

・ワークライフバランスが図れる職場をご紹介

ミスマッチの少ないマッチング

保育士さんにお勧めしたいサイトNo.1

 

保育士コンシェルジュ
保育士と保育園のマッチングに特化した転職支援サポートが特徴

  • 全国の保育園に繋がりがある
  • 満足のいく保育園を見つけやすい
  • 気軽に相談出来るし、とことんサポートが受けられる

 

障害者の方にお勧めしたいサイトNo.1

 

Cocorport
就労支援や自立支援もサポートしているのが特徴
  • 障害者の方に特化している
  • 就労支援や自立支援もサポート
  • 定着率89.7%!

 

各業界の転職経験者のアンケートを元に、おすすめ上位の転職サイト

転職サイトや転職エージェントの登録

とりあえずの登録OK
完全無料
退会自由
無理な連絡はなし​

すべての登録は【完全無料】です

失業・求職・転職者の方
年収アップや限定求人・非公開求人・希望の仕事が見つかる
 
看護師の方
正看護師・准看護師が選んだ年間約10万人の転職実績の看護師転職サイト
既卒・第二新卒の方
正社員での就職・転職を希望する18歳~28歳まで限定
 
介護士の方
未経験者募集〜高収入求人、充実の内部情報も満載
 
保育士の方
全国の保育園に繋がりがあり、お祝い金制度も充実サイト
 

障害者の方
就労支援や自立支援も充実しているサイトが多数あり

失業保険
失業保険を確実に・早く・多くもらえるサイト
タイトルとURLをコピーしました